ぜりログ(筆不精)

音楽とかその他とか

重音のくるしみ

前々から先生に「ルーマニア民俗舞曲やりたい」と伝え続け、あともうちょっとしたらやろうねぇ〜(意訳)ということになりました。

でもルーマニア民俗舞曲って5,6楽章にやたら重音あったよね…。
というわけで3度の重音音階練習に入りました。


ザイツ先生の5番ロンドで多少出てきたのを除けば連続した重音は初めてなので、とりあえずハ長調2小節。
「いや、一段(8小節)全部やりましょうよ」ってレッスンで言わなくてよかった!!

1-3で取るのはいいんですよ。問題は2-4。
もっと指を狭める拡げるって考えると指がこんがらがる。
こんなに指と脳みそシンクロしてなかったっけ!?ってくらいこんがらがる。
そして2の指が全く動かない!!
おと たかい、ゆび うごかない、おと さがらない。
しかも1-3押さえたまま2-4押さえるって……アレ?1-3押さえたままの方がもしかして押さえやすい?


とにかく2-4が辛い。

今回の報告は以上です。

雑記〜新絵心教室

またゲームの話かよ…って思わないでね。


SHERLOCK視聴中なので、絵心教室でシャーロック役のベネディクト・カンバーバッチを描きました。
模写です。オリジナルで書くのは無理だ。
絵を専門にしてる人が見たら怒りそうな書き方をしています、たぶん。


さあやるぞ!!アタリをととる

今回は顔から描く

さらばハゲ!髪の毛を書くと一気に雰囲気が……と思ったけど、なんか…若くね?
若干の誰おまえ状態、目から上だけ見ると割と似てると思うので、やっぱりマスクの効果は絶大なんだと思う


ウールコートの質感の書き方がわからない。
なんか見本と違う……迷走中。鼻とまゆげのせい!?

いや、まゆげは大丈夫だった、口のせい!?


なんとなくそれっぽくなった(やっぱ口のせいだった)ので、背景に手を出すも、まっすぐの線が描けない。
パースという概念はない。
あと細い線も描けない。 ※これは仕様、消しゴムで要らん線を消さないといけない


背景は力尽きてしまった!太い線を細くする気力が湧かない!
わーい完成!

一連をGIFにするとこんな感じ。


絵心教室やるとこれDSでやる作業じゃないわ…っていつも思う。

書いている絵のサイズとタッチペン[標準付属品)のサイズが明らかに合っていないので描きにくいことこの上ない。
あとタッチペンで描きつつスクリーンに指置いちゃったりすると線が暴発するので、泣く泣く直すこと十数回…

PCかタブレットでかけよ、と思わなくもないけど、この縛りプレイ(?)に楽しみを見出しているので、これでいいのです。
特に絵が上手いわけでもないし。


それにしても出力した画像の画質悪いな笑

雑記〜3DSソフトの話

ゲームが好きです。


6つ離れた弟がいるのですが、弟が小さい頃にゲーム禁止令を食らったばかりに自分も煽りを食い、小学校高学年から高校出るまであまりゲームをしなかったのですが、
その反動なのか今じゃあ軍を率いて一国を滅ぼし、ゾンビを撃って蹴飛ばし、神と戦って強くなり、壁を登って高いところから飛び降りて暗殺したり、やりたい放題です。

高校出てから1年、G●Oでフリーターしてた時(※注:ホントは浪人生)に、バイトのお兄さんたちに色々教えてもらったのがマズかった。
さらに入った大学が理系大学で、周りの友達も男ばかりゲーマーばかりなのもマズかった。


3DSも持ってるので、もちろん3DSでも多少はゲームもします。FEとか世界樹とか好きだし。
しかし!3DSのソフトの名作と言ったら、私はゲームソフトよりもツールをおススメしたい。いや、させて下さい。



KORG M01D

KORGが出してる簡易的なDTMソフトみたいなものです。DTMにわかなので買いました。
DS版も持っていたのですが、同時発音数が12(だったっけ)、セーブ数が9?くらいで、ちょっと物足りなかったのです。
後に3DS版で同時発音数が増えて、さらにセーブ数無限になったため迷わず購入しました。
めちゃくちゃハマって大学ない日はずっと耳コピで打ち込みして、原曲にどれほど近づけられるか、で楽しんでました。
あと楽器演奏のカラオケ音源を作るのに超便利!
ちなみにKORGからアナログシンセのシミュレータも出てますが、ループ音楽をあまり作らないのでこっちは持ってないです。
さすがKORG!(でも私はRoland派)


バンブラ/バンブラP

これもDTMソフトみたいなもんだと思ってます。(たぶん違うよ)
打ち込んだ楽譜で音ゲーができますが、ゲームパートを殆どやったことがありません。
M01Dと違って楽譜上に打ち込みできるので完成まで早い。DS版は相当遊びましたね…打ち込みの方。
3DS版はやっぱり同時発音数が増えたり、保存可能数が増えたりしたんですがあまり使わなかったなぁ。
M01Dに比べるとちょっと自由度が低いという感想です。
あと楽器演奏(略)!


新絵心教室

なんとなーく購入。
画材別に本格的な絵の描き方を教えてくれます。
かなり目や肩が疲れるソフトです。
両親の趣味は絵画ですが、私はそこまで絵画に興味を持たなかったので知識は0に等しく、美術の授業は中学しか受けてないので、絵の具とかもはや未知の世界。
漫画は好きなのでちょいちょい上手とは言い難い絵は書いていましたが、絵心教室で描く絵は方向性が違う…

内容ですが、絵の書き方をお爺ちゃん先生が教えてくれるレッスンが何個もあります。でもやったのは最初のサクランボだけ。
正しい絵の描き方が全然わからんのですが、自由に描けるフリーペイントで楽しく気ままに鉛筆模写ばかりやってます。


こんなの。(映画ダンケルクの英軍飛行士)

父親(絵は上手くない)の持っていた、グリッドのついたプラスチックの板ってこう使うんだ〜、と知ったソフトです。ありがたや。
鉛筆デッサンのやり方全然わからないし、絵の具の使い方もパステルの使い方もわからないのだけど、レッスンちゃんと受けたら絵は上手くなるのだろうか……


ポケモンアートアカデミー

誕生日割で買えたのでなんとなーく購入その2。
絵心教室の亜種です。ポケモンを題材に、色々な描き方が学べます。
絵心教室と同じく描き方レッスンがあり、学校に入学して同期とレッスンを受ける、という流れなのですが、同期の絵がエキセントリックで目が離せず、同期の絵見たさで結構な数のレッスンを進めました。
絵心教室との違いは、マーカーでアニメ調のベタ塗りが出来ること、アンドゥ&リドゥ機能があること。アンドゥできるだけでこんなに簡単になるとは……!!
もっぱらポケモン書かずにもっと別のものを書くソフトと化しています。

ちなみに、書きあがった絵をポケモンカード風に保存してくれるんですが、

ツイッターでも上げたカニカマ、とってもシュール…。




いつものバイオリンお稽古のエントリーより遥かに長くなった挙句、ただのステマみたいになりましたが、特に回し者とかではございません。

社会人になってからは長時間腰を据えてゲームすることが無くなりましたが、生活に影響出ない範囲でたまにはプレイしたいものです。

5/26のお稽古

2週間ひたすらG moll2楽章の強弱とビブラートと睨めっこしていました。(2週目は職場の監査で忙しくて結構練習サボったけど…)
基礎練では四分音符=150のテンポでG durのビブラート練習、曲でもビブラート入れる練習をしてみたものの…
曲になるとやっぱり腕が硬直するっていうかなんていうか、ビブラートが止まってしまう。
ちなみにビブラートの練習するときは4拍ずつ、4分→8分→8分3連→16分…といれるようにしています。
管楽器だとこれはタンギング練習のリズム…!


そんなこんなでなかなかに締まりのないビブラートを引っさげ、レッスンでした。
ゆっくりな曲だから音程はそこまで酷くないし、強弱はまぁまぁメリハリつけられたかなと思うんですが、いかんせんビブラートの出来…!
しかもレッスン時間後半の方になったらもうビブラートの存在は忘れていた…
そして教室が暑くて汗・汗・汗。

なななんと、2楽章上がりました。
これでいいのか!?とも思ったんですけど、よくよく考えてみれば、
ピアノ習ってた当時は小さかったので出来云々は全然考えてなかったけど、
今思えば習いたての頃は超微妙な仕上がりでも曲上がってたし、
今の実力で照らし合わせればこれくらいの完成度で妥当なんだろうな、と。

これでいいのだ。(たぶん)


次は3楽章、もう2楽章が終わってホッとして、譜読みとってもワクワクです。
ちゃんとゆっくりテンポで練習出来ますように…。

令和最初のお稽古

有言実行、前回言った通りのタイトルに。
レッスン日でした。


G moll 1楽章はなんとか上がりました。
途中にある3連符ゾーンとか6度のセットで音階で下るゾーンはまぁまぁできるようになったかな。
最後の4限全部使う和音が下手すぎてそこだけ課題残りました。
フラットの音が未だ高い。
そしてレッスン室が微妙に暑くて汗だく。

そして2楽章、こういうゆっくりな曲はホント苦手です。
音がはっきりしない!トリルも汚い!そんなこと考えてたら弓も足りなくなった!!
弾いてて1楽章とは違う汗が出てきます。
先生も「間の取り方が…」と仰ってたけど、それ以前の問題、弾いてると自分の演奏の下手さと早く終われ〜という思いで白目剥きそうになります。そして汗。

2楽章はビブラート入れて練習してみてね、と言われたので家帰って早速練習してみたものの…
ビブラート入れようとすると、腕というか手首というか、とにかく関節という関節がガチガチに😅
そしてかかっても減衰してしまい、3回くらい入れると後が消える。どこ行った。
きっと次の音の準備しないと、と思うからなんでしょう、って事はさらにゆっくりなテンポで練習しないとですね。
練習中ずっと白目剥きそう……。

平成最後のお稽古

何でもかんでも「平成最後の」って付けてプレミア感を感じようとしています。平成に生を受けたものとしては平成が終わるのはちょっぴり悲しい。
平成最後のレッスン日でした。


🎻レッスン
①小野アンナ教本
普通に音階です。レッスンが1回/2週なので、いつも4週タームで1音階上がってます。

②ヴィヴァルディのGmoll 1楽章
うん……うんっ!!音程悪っ!!
とりあえずピックアップで部分部分見てもらいました。
次回は上がれるかなーどうかなー


🎻宿題
①小野アンナ教本
②ヴィヴァルディのGmoll 1楽章
③ヴィヴァルディのGmoll 2楽章🆕


ついでに帰宅してからE線を変えましたが、弦交換もめちゃくちゃ苦手です。穴が見えねぇ……
これも経験を積むしかないんだろうな


次回のレッスン後の日記は「令和最初のお稽古」ってタイトルで書いてると思います。

練習帳

毎日の練習の中で基礎練、何やってます?
ある程度弾けるようになってくるにつれて基礎練のレパートリーって増えてくると思うんですよ。でも何も考えずに基礎練やろうとすると時間が足りない。でも基礎練しないのもそれはそれでなぁ…

……と、基礎練の話に見せかけて、多くの社会人の楽器プレイヤーを悩ませているであろう、練習時間の確保の話です。


限られた時間でいかに効率よく練習するかを考えた結果、練習帳を3月からつけ始めました。
子どものレッスンだとレッスンノートをつけている教室って多いみたいですね。私はつけたことがありませんでした。


こんな感じで週ごとにやる練習メニューをピックアップしています。

練習中に「次何やろう?」とか「テンポ幾つだっけ〜?」と考えるムダ時間がなくなったので、だいぶスムーズに練習が進められるようになりました。
しかも反省会までできる。

PDCA回してますね〜、仕事だってこんなに細かく計画立ててないわ。
見える化、大事😎


ちなみに無印のウィークリー手帳(安いやつ)に100均のシールを貼ったり100均の折り紙を差し込んでカスタムして使っています。

小学生か



追記
PDCAがPCDAになってた。普段いかにPDCA回してないかわかりますね…